こんにちは。寿恵野歯科です。
投稿が久しぶりになりますが、最近の様子をお伝えしたいと思います。
先月末から、外の植木にクリスマスの飾り付けをしました!
クリスマスツリーのようになって、とても可愛らしく、ぜひ見ていただきたいです♩
すっかり寒くなり、クリスマスの時期だと思うことも増えましたね。
ここで冬至のお話を少ししたいと思います。
冬至とは、1年で1番昼が短くなる日のことです。
この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。
これは、かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなる、中風(脳卒中などによる半身不随や手足のまひなど)にならないという言い伝えがあるからです。
冷蔵庫などがなかった時代に、保存のきくかぼちゃは、ビタミン源として重宝な野菜だったと思われます。
今年の冬至の日は12月21日です。みなさん、あたたかくして、かぼちゃを食べてお過ごしくださいね。