こんにちは。日中はすっかり暖かくなり、藤が咲く季節になりましたね。
4月18日には、「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせから、「いい歯の日」となっていました🦷
もうすぐ4月29日になりますが、4月29日は、「し(4)に(2)く(9)」(歯肉)と読む語呂合わせから、歯肉ケアの日となっているんです。
また歯肉炎予防デーともいわれています。
歯肉炎は、歯周病の初期段階であり、歯の周りの組織に炎症が生じる状態です。
主な原因はプラーク(歯垢(しこう))の蓄積で、特に歯と歯ぐきの境目や、歯の間の清掃が不十分な場合に発生します。
歯並びが悪い場合や大きな被せ物がある場合は、特に注意して磨いていただきたいです。
日常生活においては、鼻呼吸を意識し、口内を清潔に保つことが重要です。
毎日の歯磨きを怠らず、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、歯肉炎を予防することが可能です。
家庭での口腔ケアには限界がありますので、歯科医院での定期健診と、口腔ケアを受けることが、健康な口腔環境を維持する鍵となります🦷✨
いかがだったでしょうか。これからゴールデンウイークが始まりますが、連休中も、歯を大切にきちんとお手入れしていきましょう!